トップ > ニュース

ニュース

e-cancer:がん全般 がん患者が最良の治療結果を得るためには、プライマリケアとの連携が不可欠

22 Aug 2025

がん治療の新たな進歩により、がんを克服する人はますます増えており、2032年までに生存者総数は2,250万人に達すると予測されている。

寛解した新たな症例の増加に伴い、がんサバイバーケアの必要性は高まっているが、University of Missouri School of Medicineの新たな研究によると、十分な支援があれば、プライマリケアがそのニーズを満たす可能性がある。

がんサバイバーシップケアは複雑であり、とくに主要な治療終了後はとくに複雑である。

標準的なケアでは、治療による副作用の管理、健康的な生活習慣の促進、患者のメンタルヘルスに関する相談、がんの再発と新たながんのスクリーニングが行われる。

「これまでの研究では、がん治療中および治療後にプライマリケア医を関与させることで、患者の総合的な健康をサポートできることが示されている」と、研究著者のJane McElroy氏は述べた。

「この研究では、患者のプライマリケア医が必ずしも一貫しているわけではないことがわかった」

この研究では、がんサバイバーシップケアを受けている女性57名を調査した。

患者の3分の1だけが一貫して同じプライマリケア医を受診しており、これが積極的ながん治療からサバイバーシップケアへの移行を複雑にしていた。

「腫瘍専門医の診察からプライマリケア医の診察に移ると、しばしば断片的なケア、つまり誤解や調整不足によって患者のケアにギャップが生じることになる」と、McElroy氏は述べた。

「これは多くの場合、どの役割と責任がプライマリケアに属すのか、または腫瘍科に属さないのか、あるいはその逆であるかが不明確であることが原因である」

さらに、多くのプライマリケア医は、充実したサバイバーケアを提供するのに不安を感じ、十分な訓練を受けていないと感じていると述べた。ただし、彼らは追加の訓練を受けることに非常に前向きである。

過去の研究では、プライマリケア医主導のケア、またはプライマリケアと腫瘍科が連携した共同ケアモデルが、患者アウトカムにおいて同等またはより良い結果をもたらすことが示されている。

「われわれの研究では、サバイバーケアを提供するプライマリケア医向けの教育機会を複数特定した」と、共著者のMirna Becevic氏は述べた。

「これには、われわれのECHO programmeなどのプログラムを使用したオンライン授業、ワークショップ、ウェビナー、遠隔メンタリングセッションが含まれる」

過去の研究によると、がんサバイバーはしばしば共同ケアモデルを好む傾向がある。

McElroy氏とBecevic氏は、今後の研究ではがんサバイバーの他の好みや、がんサバイバーとしての道のりにおいて重要視する点を特定することに焦点を当てる予定だと述べた。

Jane McElroy博士は、Mizzou School of MedicineのFamily and Community Medicine教授であり、Opal Lewis Distinguished Faculty Scholarでもある。

Mirna Becevic博士は、皮膚科の准教授であり、Show-Me ECHO programmeの主要なプロジェクト評価者である。

“Continuity of Cancer Care: Female Participants’ Report of Healthcare Experiences After Conclusion of Primary Treatment” は、先日Current Oncology誌に掲載された。

McElroy氏とBecevic氏に加え、Mizzou studyの研究著者には、医学生であるGarren Powell氏、およびMizzou Sinclair School of Nursingの助教授であるAllison Anbari氏も名を連ねている。

 

https://ecancer.org/en/news/26910-oncology-primary-care-coordination-necessary-for-best-cancer-patient-outcomes

(2025年8月18日公開)

教育プログラム/HIV伝播のメカニズム
CROI2024 速報
HIV感染症治療教育プログラム
Practice Updates~HIV感染症治療戦略~
HIVクイズ
Healio
ecancer
国際学会カレンダー