トップ > ニュース

ニュース

e-cancer:肺がん 導入化学療法後のcamrelizumab+apatinib+化学療法は、進展型小細胞肺がんに対する一次治療として、有望な抗腫瘍活性と許容可能な安全性を示す:多施設単群試験

02 Apr 2025

化学免疫療法は、進展型小細胞肺がん(ES-SCLC)患者に対する現在の一次治療であるが、生存率の向上はわずかである。

著者らは、未治療のES-SCLC患者を対象に、camrelizumab+apatinib+化学療法による一次治療の安全性、抗腫瘍活性およびバイオマーカーを評価することを目的とした。

この単群試験(ClinicalTrials.gov NCT05001412)では、適格患者に導入療法としてエトポシドおよびカルボプラチン(EC)を2サイクル投与した後、camrelizumab+apatinib+ECを2〜4サイクル投与し、その後維持療法としてcamrelizumabとapatinibを投与した。

主要評価項目は安全性であった。

副次評価項目は、全奏効率(ORR)、奏効期間、無増悪生存期間(PFS)および全生存期間(OS)であった。

バイオマーカーを探索するため、ターゲットシーケンスおよび全トランスクリプトームシーケンスが実施された。

登録された全患者40名を治療し、安全性を解析した。

全治療期間中、治験薬投与下で発現した有害事象(TEAE)は40例 (100%) に認められ、グレード3以上は30例 (75.0%) に認められた。

最も多く認められたグレード3以上のTEAEは、好中球減少症(35.0%)、貧血(15.0%)、アラニンアミノトランスフェラーゼ増加(15.0%)であった。

治療に関連した死亡は認められなかった。

評価可能な36例のうち、ORRは88.9%(95% CI: 73.9%-96.9%)、PFS中央値は7.3ヵ月(95% CI: 6.6-9.2)、OS中央値は17.3ヵ月(11.8-未到達)であった。

RB1の変異、高レベルの腫瘍遺伝子変異量、ナチュラルキラー細胞、インターフェロンおよび低レベルのがん関連線維芽細胞は、PFSの延長と相関していた。

未治療のES-SCLC患者において、導入化学療法後のcamrelizumab+apatinib+ECは、許容可能な安全性と有望な抗腫瘍活性を示した。

同定されたバイオマーカーはさらなる検証が必要である。

 

https://ecancer.org/en/news/26206-induction-chemotherapy-followed-by-camrelizumab-plus-apatinib-and-chemotherapy-demonstrates-promising-antitumor-activity-with-acceptable-safety-as-first-line-treatment-for-extensive-stage-small-cell-lung-cancer-a-multicenter-single-arm-trial

(2025年3月25日公開)

教育プログラム/HIV伝播のメカニズム
CROI2024 速報
HIV感染症治療教育プログラム
Practice Updates~HIV感染症治療戦略~
HIVクイズ
Healio
ecancer
国際学会カレンダー